閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:中国四国地区
全190件
INFO
山の日に関するアンケート 鳥取県
鳥取県生活環境部緑豊かな自然課様より、ご回答いただきました。「たっぷり とっとり 山ガイド」など、山の日レポートからご覧ください。
2021.08.18
【新規団体賛助会員】入会のご紹介
当会趣旨にご賛同をいただき、一緒に活動を盛り上げて下さることになりました 団体賛助会員様をご紹介いたします。■2021年度8月入会 大崎上島「山の日」神峰山 様山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する機会を設…つづきを読む
2021.08.09
EVENT
第5回大崎上島「山の日」神峰山2021講演会
大気と森と海、そして絶景広島県豊田郡大崎上島町の、神峰山(かんのみねさん)は、標高452.6メートルの山で、大崎上島の最高峰であり、瀬戸内海国立公園の一部に指定されています。展望台は3か所ありそれぞれから本州・芸…つづきを読む
2021.08.02
第19回ひろしま「山の日」県民の集い
6月の第一日曜日は、近くの里山へ森林や山をよくしていく運動のきっかけづくりとして、広島県内の各会場で、山の手入れなど実体感型の多彩なプログラムを取り入れたひろしま「山の日」県民の集いを毎年6月の第一日曜日に行…つづきを読む
2021.07.20
石鎚山系瓶ヶ森「環境啓発親子登山」のご案内
今年で6年目を迎える国民の祝日「山の日」。 愛媛県では2016年から毎年継続して『環境啓発親子登山』を開催。今年も石鎚山系瓶ヶ森にて開催されます。参加者には石鎚ミニガイドブックや記念品や登頂証明書がプレゼントされ…つづきを読む
2021.07.10
山の日レポート
日本山岳会『山』より
ひろしまで「山の日」に想うこと
地域発「山の日」レポート 日本山岳会広島支部日本山岳会広島支部 前垣壽男(ひろしま「山の日」県民の集い実行委員会会長)1997年11月1日、JAC広島支部が創立されました。地元、東広島市西条町の酒蔵で生まれた私は、子…つづきを読む
2021.07.01
山の日コラム
通信員コラム
鳥たちの楽園
~中国山地の山里から~ 畝崎辰登菜園のそばの雑木林からキツツキのドラミングや鶯の美しい歌が聞こえてきます。「ケ~ンケ~ン、ばたばた」雉も暮らしています。スモモの木には鳥が巣をかけています。菜園の野菜や雑草の…つづきを読む
2021.06.11
鳥取県の大山入山協力金実証実験
2018年の第3回「山の日」記念全国大会の開催地、鳥取県の取組をご紹介します。 大山隠岐国立公園内にあり中国地方最高峰である大山には、年間約6万人が登山に訪れており、その山岳環境を維持するため、山中の避難小屋…つづきを読む
2021.06.07
アウトドアカーニバル@イオンモール岡山
「山の日」はみんなの祝日! 4月10日(土)〜11日(日)、イオンモール岡山で開かれるアウトドアカーニバルで、「五感で感じるソト遊び」ワークショップを出展していまーす。 安全のための知識と技術、コロナ禍でのソト遊…つづきを読む
2021.04.10
【徳島県】遊山箱、遊山の日はご存知でしょうか?
3月22日にイーストとくしま観光推進機構の成果報告会が開かれた徳島県には、 「遊山箱(ゆさんばこ)」という伝統文化があることをご存知ですか? 様々な絵柄が施された小さな小さな三段の手提げの重箱です。 徳島の…つづきを読む
2021.03.30
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて発信していきます、ぜひご参加ください。PR動画を公開中!公式ホームページをご覧ください👀✨一緒に「山の日」を盛り上げていきましょう🏔️🦖
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
山の日メッセージ2025
もうすぐ8月11日「山の日」です。 北陸での初開催、第9回「山の日」全国大会FUKUI 2025が開催されます。 山の日アンバサダーのみなさまに、「福井の山」のおススメ情報、「夏の山の魅力」や「おススメの山」についてお聞きしました。
福井の山10選 日本山岳会福井支部
日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。 5回にわけてご紹介します。 最終回の第5回目は、取立山(1307m)と赤兎岳(1629m)のご紹介です。
福井市より福井の魅力お届けします
北陸初となる第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025が開催されます。 大会に向けた機運醸成のため、福井市 商工労働部 観光文化スポーツ局 観光振興課では福井の魅力や山や自然についての情報をお届けします。 どうぞよろしくお願いいたします。
【連載】これでいいのか登山道
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
各地のイベント
地域・都道府県から探す