閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:海外/アフリカ
全8件
山の日レポート
通信員レポート
サハラ砂漠マラソン100kmの部に参加 後編
非認定ながら日本代表 中村太一参加者600名。しかし現地に着いたら日本人参加者は私1名、アジア全体からでもフィリピン人1名と判明。なんと思いがけず非認定ながら日本代表となってしまった。走り出すとランナーは散り…つづきを読む
2024.01.19
サハラ砂漠マラソン100kmの部に参加 前編
中村 太一HMDSサハラ砂漠マラソン( Half Marathon Des Sables )は、アフリカ大陸のモロッコで開催される水3リットル、食料3食x6日分、生活用具を詰めた12kg前後のバックバックを背負って、時には40度以上となることもある…つづきを読む
2024.01.12
現地の産業と生活の紹介 ~モザンビーク便り 5~
7月16日 個人会員 丸尾さんからのレポートです。 我々が井戸を掘っているあたりを歩いていると、時折収穫を終えたタバコの畑を目にする。自給自足農民が多いこのあたりでは、タバコは貴重な換金作物です。統計によると、…つづきを読む
2021.07.24
現地の食べ物紹介 ~モザンビーク便り4~
7月4日 個人会員丸尾さんからのレポートです。ニアサ州一帯には、アフリカ大陸の土台をなす花崗岩や片麻岩が分布しています。かつてカメルーン南部で井戸調査をしながら歩いた時、その土地に分布する岩石が火山岩から花…つづきを読む
2021.07.09
エレファントグラスはサバンナの景色を構成する重要な脇役 ~モザンビーク便り3~
7月2日 個人会員丸尾さんからのレポートです。エレファントグラスは熱帯アフリカ原産のイネ科の多年生植物で、背丈は4、5メートルになる。ウイキペディアによれば、20世紀になって牧草として作物化されて、他の大陸に運…つづきを読む
2021.07.08
弥助の故郷で水源探査 ~モザンビーク便り2~
織田信長の家臣「弥助」はモザンビーク出身か1581年イエズス会の宣教師と来日し、織田信長の家臣となった黒人奴隷「弥助」。今年の4月ネトフリのアニメ「Yasuke-ヤスケ」が配信スタートになり、ご存じの方も多いでしょう。…つづきを読む
2021.06.28
モザンビークで水源探査 ~モザンビーク便り1~
モザンビーク共和国 マンディンバアフリカ大陸東南部に位置するモザンビーク共和国出張中の個人会員丸尾さんからのレポートです。モザンビーク最北部のニアサ州は標高700~1400m程度の花崗岩台地からなっています。西隣のマ…つづきを読む
2021.06.22
EVENT
【岩手県】国民の祝日「山の日」制定4周年記念講演会
平成26年に「山に親しむ機会を得て 山の恩恵に感謝する」ことを趣旨として国民の祝日「山の日」が制定されて4周年。岩手県八幡平では、山の日制定の趣旨に理解を深めるとともに、郷土史家 畑 謙吉氏と八幡平市ゆかりの登山…つづきを読む
2019.08.09
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
「Mountain Partnership」への加盟
国際連合食糧農業機関(FAO)が推進する「Mountain Partnership(マウンテン・パートナーシップ)」への加盟が正式に承認されました。 日本における山地地域の自然、社会、文化に関わる活動を、国際社会に向けて積極的に発信していくとともに、世界各地の山岳地域で活動する団体・機関との連携を深め、国連が掲げる「山地地域の持続可能な発展(Sustainable Mountain Development)」の実現に貢献してまいります。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す