閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:北陸信越東海地区/富山県
全104件
山の日レポート
国際山岳年+20シンポジウム
登壇者 ヘルマン教授
国際山岳年プラス20シンポジウムin黒部 に登壇されます12月11日(日)〇9時00分~9時50分 <講演 Ⅲ>ヘルマン・クロイツマン(ベルリン自由大学名誉教授)International Year of Mountains Plus 20-Focus on Sustainabl…つづきを読む
2022.11.17
国際山岳年プラス20シンポジウムin黒部
国連による「国際山岳年」提唱から20年世界の碩学が黒部に大集合!日 時:12月10日(土)11日(日)場 所:黒部市芸術創造センター「セレネ」入 場:無料講演から 山の未来を考えよう!■アシベック・ アイダラリエ…つづきを読む
2022.11.16
通信員レポート
塩の道:糸魚川から根知へ
大糸線 南小谷駅から乗車気温1度キリッとした秋の空気に包まれた南小谷駅で、1両編成の糸魚川行き車両に乗り込む。帰りの便を考えると、ゴールの根知駅に車をおいて集合場所糸魚川駅に向かうのが理にかなっている。それで…つづきを読む
2022.11.14
富山県朝日町訪問
朝日町笹原町長訪問11月9日黒部シンポジウム水嶋副委員長が、シンポジウムの説明のため富山県朝日町笹原町長を訪ねました。新潟県に接する朝日町は、白馬岳2,932mからひすい海岸まで約3,000メートルの標高差があります。清…つづきを読む
国際山岳年プラス20、富山訪問
ゴールドウィン本社を訪ねました国際山岳年プラス20シンポジウムは12月10日(土)11日(日)の2日間富山県黒部市で開催されます。11月8日、シンポジウム実行委員会の水嶋副委員長と、協議会理事長梶正彦が富山県小矢部市…つづきを読む
2022.11.09
国際山岳年プラス20シンポジウム、その準備が進んでいます!
開催日は12月10日(土)11日(日)の2日間会場施設、黒部市関係機関にご挨拶と打合せの御用で、先日開催地を訪ねました。開催地は富山県黒部市宇奈月温泉施設との打合せまで少し時間があったので宇奈月ダムまで行ってみま…つづきを読む
2022.11.08
「国際山岳年プラス20シンポジウムin黒部」へのご支援のお願い
ご支援のお願い国民の祝日「山の日」を周知する活動の一環として、2022年12月10・11日、富山県黒部市において「国際山岳年プラス20シンポジウムin黒部、我ら皆、山の民―現在と未来」を開催いたします。シンポジウムでは、海…つづきを読む
2022.11.07
国際山岳年プラス20 チラシ更新
12月11日国際山の日(International Mountain Day)富山県黒部市芸術創造センター「セレネ」で国際山岳年プラス20シンポジウムin黒部を開催します。期 日: 2022年12月10日(土曜日)~11日(日曜日) 2日間会 場: 黒部…つづきを読む
2022.10.20
国際山岳年プラス20 12月10日プログラム
富山県黒部市芸術創造センター「セレネ」で国際山岳年プラス20シンポジウムin黒部を開催します。■期 日:2022年12月10日(土曜日)~11日(日曜日) 2日間■会 場:黒部市芸術創造センター「セレネ」大ホール 富山県黒部市…つづきを読む
2022.10.05
国際山岳年プラス20 12月11日プログラム
12月11日(日)国際山の日 プログラム【講演Ⅲ】国際山岳年プラス20-持続的山岳地域発展の焦点〇9時00分~9時50分 *International Year of Mountains Plus20-Focus on sustainable mountain development(国際山岳年プラス…つづきを読む
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
「Mountain Partnership」への加盟
国際連合食糧農業機関(FAO)が推進する「Mountain Partnership(マウンテン・パートナーシップ)」への加盟が正式に承認されました。 日本における山地地域の自然、社会、文化に関わる活動を、国際社会に向けて積極的に発信していくとともに、世界各地の山岳地域で活動する団体・機関との連携を深め、国連が掲げる「山地地域の持続可能な発展(Sustainable Mountain Development)」の実現に貢献してまいります。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す