閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:北陸信越東海地区/富山県
全108件
アンバサダー
info
第6回「山の日」全国大会(山形大会)のプロモーション
山の日アンバサダーの近藤謙司さんが、富山県の立山で山形大会のプロモーションを展開してくれました!今後8/11の「山の日」まで、全国あちらこちらでこのバナーをなびかせて、出前のプロモーションをしてくれますよー!い…つづきを読む
2022.05.03
山の日レポート
通信員レポート
「山小屋」小屋閉め支援
積雪期を控えて10月初旬紅葉真っ盛りの中、6月小屋開け支援に上った「朝日小屋」の小屋締めのお手伝いに行く機会を得ました。今季は、コロナ禍のもと定員を半数に抑え、一年振りの営業となりましたが、あっという間の4か月…つづきを読む
2021.10.28
早秋の北アルプス立山連峰 ~草紅葉に彩られる室堂平~
松本市在住のMさんからのレポートです。(ここから)9月中旬、早秋の北アルプス立山連峰に行ってきました。標高2,450mの室堂では草紅葉が見ごろを迎え、登山者の目を楽しませていました。ナナカマドを含む広葉樹の紅葉は、…つづきを読む
2021.09.17
INFO
「この山に逢(あ)いたくて ~北アルプス 朝日岳~」放送のご案内
NHK「小さな旅」の放送のご案内9月19日(日)午前8:00〜8:25にNHK総合の「小さな旅」で「この山に逢(あ)いたくて ~北アルプス 朝日岳~」が放送されます。北アルプス朝日岳は、富山県、長野県、新潟県からといくつもの登…つづきを読む
2021.09.14
朝日岳に咲いた花の紹介 ~山便り~
7月24日 朝日小屋で働く(番頭こと)森田さんと、この時期朝日岳を訪れた酒井(敬子)さんからの便りです。 東京では、猛暑の中「メダルの花」が咲いていますが、朝日岳は夏真っ盛り、森田さんはこの連休、登山道の草…つづきを読む
2021.07.26
(続)「山小屋」小屋開け支援
前回、小屋開け作業の一端を紹介させていただきましたが、レポート編集上の制約から、ご理解しづらい面があったかと思いますので追加紹介させて戴きます。6月16日朝、登山口の北又に集合し、先発隊出発です。朝日平まで標高…つづきを読む
2021.07.11
2021年度『朝日小屋』小屋開け作業支援
通信員黒岩さまからのレポートです。富山県朝日岳にある朝日小屋は、北アルプス最北の営業小屋として、また名物「おかみ」?が管理する小屋として有名な山小屋ですが、昨年「コロナ禍」により休業しました。今季は収容定員…つづきを読む
2021.07.07
署名
「北アルプスにおける山岳利用についてご理解・ご協力のお願い」について
団体賛助会員の北アルプス山小屋友交会(会長 山田 直様)より、 北アルプス山小屋協会と環境省中部山岳国立公園管理事務所との連名で 「北アルプスにおける山岳利用についてご理解・ご協力のお願い」文書を お預かり…つづきを読む
2021.03.24
COUNCIL
北 アルプス山小屋協会が小泉環境大臣に要望
9月11日(金)、北アルプス北部山小屋組合組合長の松沢貞一さん、北アルプス山小屋友交会会長の山田直さんらが、長野、岐阜、富山県にある96の山小屋でつくる北アルプス山小屋協会を代表して環境省を訪ね、当会副会長・理…つづきを読む
2020.09.16
「山の日」2020 応援メッセージ 8110063
金井僚介様より応援メッセージをいただきました 第一回山の日記念全国大会in松本のとき、中学高校地学部合宿にOBとして参加し 北穂高岳山頂でその日を迎えました。 母が山の日制定に関わっていたこともあり、山頂で山…つづきを読む
2020.08.11
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて発信していきます、ぜひご参加ください。PR動画を公開中!公式ホームページをご覧ください👀✨一緒に「山の日」を盛り上げていきましょう🏔️🦖
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
山の日メッセージ2025
もうすぐ8月11日「山の日」です。 北陸での初開催、第9回「山の日」全国大会FUKUI 2025が開催されます。 山の日アンバサダーのみなさまに、「福井の山」のおススメ情報、「夏の山の魅力」や「おススメの山」についてお聞きしました。
福井の山10選 日本山岳会福井支部
日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。 5回にわけてご紹介します。 最終回の第5回目は、取立山(1307m)と赤兎岳(1629m)のご紹介です。
福井市より福井の魅力お届けします
北陸初となる第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025が開催されます。 大会に向けた機運醸成のため、福井市 商工労働部 観光文化スポーツ局 観光振興課では福井の魅力や山や自然についての情報をお届けします。 どうぞよろしくお願いいたします。
【連載】これでいいのか登山道
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
各地のイベント
地域・都道府県から探す