閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
山の日レポート
自然がライフワーク
『国民森林会議四十年史』のご紹介
2025.04.15
全国山の日協議会
かねてより当会でご紹介しております「えひめ千年の森をつくる会」の鶴見武道様より推薦頂きました書籍をご紹介します。2022年に40周年を迎えた国民森林会議の歩み・歴史・今後について、加えて会員による寄稿が掲載されています。機会があればぜひお手にとってごらんください。
RELATED
関連記事など
『円空の冒険』諸国山岳追跡記(20)【岐阜県美濃地方編Ⅱ】 清水 克宏
円空最後の日々を追う 飛騨地方編Ⅰ、Ⅱでご紹介したように、円空は、貞享年間および元禄3年の旅で飛騨を埋め尽くすように造像を行い、乗鞍岳や笠ヶ岳などの登頂を成し遂げます。そして、元禄4(1691)年に、もう一度飛騨を…つづきを読む
2025.11.01
スマホ昆虫採集#41 『昆虫の綺麗な目に魅せられて』「昆虫の宝石」と言われるハムシもいます。でも、悲しいかな害虫です。
今回のテーマも先回と同じ『ハムシ(葉虫)』です。文・写真提供:東京都 太田長樹さん今回のテーマも先回と同じ『ハムシ(葉虫)』です。分類はコウチュウ目ハムシ科に属する昆虫の総称です。体長は多くは6㎜前後です。小型…つづきを読む
スマホ昆虫採集#番外編(3回目) 『昆虫の綺麗な目に魅せられて』
木曽御嶽山(標高3,067m)で出逢った昆虫です。文・写真提供:東京都 太田長樹さん木曽御嶽山(標高3,067m)は、長野県と岐阜県にまたがる独立峰です。日本百名山のひとつです。古来より山岳信仰の対象として崇敬されてきた霊…つづきを読む
2025.10.15
『円空の冒険』諸国山岳追跡記(19)【岐阜県飛騨地方編Ⅱ】 清水 克宏
元禄2度の飛騨の旅 円空は、貞享年間の飛騨の旅をいったん終らせ、それから数年後の元禄年間に改めて2度同国を訪れています。元禄1度目の旅では、富山県編でもご紹介したように、元禄3(1690)年春頃に越中の猪谷周辺まで…つづきを読む
2025.10.01
スマホ昆虫採集#40 『昆虫の綺麗な目に魅せられて』ハムシは模様と色彩が美しいのですが害虫です。
今回のテーマも先回と同じ『ハムシ(葉虫)』です。文・写真提供:東京都 太田長樹さん今回のテーマも先回と同じ『ハムシ(葉虫)』です。鮮やかな模様と金属光沢など色彩の美しさを持ち写真映えするので昆虫愛好家に人気があ…つづきを読む
スマホ昆虫採集#番外編(2回目) 『昆虫の綺麗な目に魅せられて』
火打山(標高2462m)で出逢った昆虫です。文・写真提供:東京都 太田長樹さん火打山(標高2462m)は、新潟県妙高市と糸魚川市にまたがる頸城三山(妙高山・火打山・焼山)の一つです。新潟県・妙高戸隠連山国立公園内に位置している…つづきを読む
2025.09.15