山の日レポート
山の日 FUKUI 2025 記念式典
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025 記念式典 五十嵐清 環境大臣政務官 来賓挨拶
2025.08.18
2025年8月11日(祝) 第9回「山の日」全国大会FUKUI2025 記念式典
五十嵐 清 様 (環境大臣政務官) 来賓挨拶
皆様こんにちは。
ご紹介をいただきました、環境大臣政務官の五十嵐清です。
初めに、第9回「山の日」全国大会を主催する実行委員会、福井県及び福井市、大野市、勝山市の皆様がこれまでの準備や様々な活動に取り組んでこられたことに対しまして、この場をお借りして心からの敬意を表したいと思います。
環境大臣政務官 五十嵐 清 様
「山の日」が祝日となって10年目を迎えることとなる本日、この式典に環境大臣政務官として参加できることは、大変光栄でございます。
祝日として「山の日」を有するのは、我が国だけです。
日本は国土の7割が緑豊かな山からなる山の国であり、日本人は古くから山に畏敬の念を抱き、山の恵みに感謝しながら生きてまいりました。
こうした山への思いや、美しい日本の山々は、次の時代を担う子どもたちに着実に引き継いでいかなければなりません。
今回の開催地である福井県には、自然公園が4つあり、その中でも白山国立公園の白山は、富士山、立山と並び、日本三名山の一つに数えられております。
古くから信仰の山として知られ、福井県側は平泉寺白山神社から越前禅定道を通って山頂までの登拝路が設けられています。
私も昨日、禅定道の途中に位置し、白山の登山口でもある市ノ瀬地区を視察をしました。
多くの高山植物が咲き、圧倒的な大パノラマの景色が広がるとともに、信仰の山としての風格や品格を兼ね備えている、それが白山であり、地域の方々や本当に多くの国民の皆様に愛されている山なのだと改めて実感をしたところでございます。
美しい自然を体感して多くの方々に感動していただくとともに、国立公園の貴重な自然を、しっかりと次世代に引き継げるよう取り組んでまいりたいと思います。
今日という日が多くの国民にとって、山に親しむ機会となり、また山の恩恵に感謝するきっかけとなることを願ってやみません。
最後になりますが、福井県及び関係自治体の今後ますますのご発展をお祈りするとともに、ご列席の皆様と共に山への思いを共有できることに感謝をし、私からのお祝いの言葉に代えさせていただきます。
本日は誠におめでとうございます。
RELATED
関連記事など