閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:北陸信越東海地区/富山県
全104件
EVENT
立山黒部ジオパークシンポジウム 開催のご案内
昨年12/10〜11に「国際山岳年+20シンポジウム」を開催させていただいた富山県で、このたび、「立山黒部ジオパークシンポジウム」が開催されますのでご案内いたします。テーマは「今、北アルプスのジオツアーが面白い!」と…つづきを読む
2023.11.24
山の日レポート
山の日インタビュー
連載⑥ 東奔西走 ダルマ・ラマ 富山からネパールと日本、世界をつなぐ
第6回 「軽い気持ち」でのアルバイトから農業経営へ 鹿野 「今ではダルマさんは、6次産業化(注)を目指す先進的な農業経営者っていうイメージが強いけど、農業にかかわるきっかけはなんだったんですか」ダルマ…つづきを読む
2023.11.16
連載⑤ 東奔西走 ダルマ・ラマ 富山からネパールと日本、世界をつなぐ
第5回 ネパールの震災 緊急支援から復興支援へ そして冨山ネパール文化協会の設立鹿野 「つまり、ネパールの震災への支援は、緊急支援から復興支援へと趣旨が変わるわけですね」ダルマ 「はい。『アジア子供の夢』…つづきを読む
2023.11.01
連載④ 東奔西走 ダルマ・ラマ 富山からネパールと日本、世界をつなぐ
第4回 仏画制作を再開、料理を始める、そしてネパール大震災鹿野 「せっかく慣れてきた勤め先が倒産して、それからどうなったんですか」ダルマ 「そのころには富山にもいろいろ知人が出来ていて、そういう人たちから…つづきを読む
2023.10.16
通信員レポート
阿曽原温泉小屋
全国山の日協議会 常務理事 小林正樹この時期に活況を呈する有名な秘境の小屋です。年によっては9月下旬まで通行が叶わず、しかし10月下旬頃にはシーズンが終わってしまう憧れの「下の廊下」、あるいは紅葉と池に映る逆さ…つづきを読む
2023.10.12
連載③ 東奔西走 ダルマ・ラマ 富山からネパールと日本、世界をつなぐ
第3回 日本に移住して鹿野 「来日は、2005年ですね」 ダルマ 「はい。30歳をすぎたころです。結婚したのは2004年で、しばらくカトマンズに住んでたんですけど、子供が出来て、出産は日本のほうが安心だからというの…つづきを読む
2023.10.01
連載② 東奔西走 ダルマ・ラマ 富山からネパールと日本、世界をつなぐ
第2回 青年時代 リサンク村からカトマンズへ鹿野 「リサンク村にはいつまで住んでいたんですか」ダルマ 「日本なら中学校・高校にあたる10学年までです。村にははじめ5学年までの学校しかなくて、6年目には別の村の…つづきを読む
2023.09.16
高知の石川さんシリーズ 富山編
高知の石川さんグループの日本全国漫遊登山。8月3日~5日、運良く3日間好天に恵まれ日本百名山の「立山」から、花の別天地「五色ヶ原~黒部ダム」までを、熊に襲われた経験を持つ高知県出身の山岳写真家高橋敬市さんと一緒に…つづきを読む
2023.08.16
「安全登山サテライトセミナーplus」開催のご案内
8月11日(山の日)開催山の日に安全登山サテライトセミナーPLUSが富山県立山カルデラ砂防博物館で開催されます(オンライン参加可)。このセミナーでは、安全登山に役立つ「山と自然」の知識について学ぶことができ、どなたで…つづきを読む
2023.08.04
安全登山サテライトセミナー(Plus)開催のお知らせ
8月11日(山の日) 富山県立山カルデラ砂防博物館にて開催日時:2023年8月11日(金・祝)山の日会場:富山県立山カルデラ砂防博物館 ※オンライン参加も可能です。対象:登山愛好家の皆様はどなたでも参加することができます。…つづきを読む
2023.07.07
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
「Mountain Partnership」への加盟
国際連合食糧農業機関(FAO)が推進する「Mountain Partnership(マウンテン・パートナーシップ)」への加盟が正式に承認されました。 日本における山地地域の自然、社会、文化に関わる活動を、国際社会に向けて積極的に発信していくとともに、世界各地の山岳地域で活動する団体・機関との連携を深め、国連が掲げる「山地地域の持続可能な発展(Sustainable Mountain Development)」の実現に貢献してまいります。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す