閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:全国
全1541件
山の日レポート
通信員レポート
やっと春が来た(3月28日)
日本山岳会山梨支部 北原孝浩さんからのレポートです。▲▲▲春が来た 春が来た どこに来た山に来た 里に来た 野にも来た甲府では21日に桜が開花した。昨日は満開のニュースが流れた。ここでは21日深夜から雪が降り、…つづきを読む
2022.04.01
自然がライフワーク
【連載】地図(地形図)についての雑記帳 その5~天気図を書く~
~天気図を書く~金沢大学名誉教授 文化人類学 鹿野勝彦(全国山の日協議会 評議員)「来週までに天気図を3枚書いてもってこい」「来週までに天気図を3枚書いてもってこい」、私が所属していた高校山岳部の、毎週土曜…つづきを読む
INFO
山の日アンバサダー退任のご報告
2名の山の日アンバサダーが退任されました山の日アンバサダーとして本会の活動にお力添えをいただいていた貫田宗男さんと藤田可菜さんが3月末をもって山の日アンバサダーを退任されます。お二人のなお一層のご活躍を祈念…つづきを読む
2022.03.31
「山の日」全国大会・全国「山の日」フォーラム
「山の日」全国大会
第6回「山の日」全国大会 記念式典で鳴らされる山鐘ができました
第6回「山の日」全国大会の記念式典で鳴らされる『山鐘』。「山の日」全国大会のシンボルの一つで、山形県の株式会社ヤマコー様が協賛してくださり、お披露目されました。山形県内では、第1回大会より引き継がれている「山…つづきを読む
2022.03.25
第6回「山の日」全国大会 「山の日」展示リレー開催中
【庄内地区】山形県内で開催されてきました「山の日」展示リレー。3月28日(月)から、【庄内地区】で開催されます!スケジュールや展示場所については、画像をご覧ください。第1回大会より引き継がれている「山の日帽」…つづきを読む
ご寄付をいただきました
亡くなられたご親族のご遺志ということで、神奈川県在住の方からご寄付をいただきました。「山の日の浸透を気に掛けていた故人の思いを汲み、寄付をさせていただきます。山の日のさらなる広がりをお祈りします。」とのお申…つづきを読む
2022.03.24
山形県で開催される第6回「山の日」全国大会の記事のご紹介
山形新聞では8月11日の第6回「山の日」全国大会に先立って、3月23日から25日までの3日間、「やまがた山新聞」という特集記事を掲載しています。大人の事情で記事のコピーを掲載することはできませんが、大会のテーマ「山…つづきを読む
【連載】地図(地形図)についての雑記帳 その4~地図から人の暮らしを読み解く~
金沢大学名誉教授 文化人類学 鹿野勝彦(全国山の日協議会 評議員)地図から人の暮らしを読み解く金沢大学では文学部の文化人類学研究室に所属していた。文化人類学の目的は異文化のありかたを理解することだが、そのた…つづきを読む
2022.03.21
山の日コラム
事務局コラム
四ツ谷だより#05 (株)スペースキー様に団体賛助会員として応援していただける事になりました
本当にありがとうございます「山に親しむ機会を得て 山の恩恵に感謝する」という祝日制定趣旨の浸透のための活動にご賛同を頂き、 株式会社 スペースキー様(代表取締役社長 佐藤 祐輔様)に2月にご入会頂きました…つづきを読む
2022.03.19
四ツ谷だより#06 今年度(2021年度)の運営概況(速報)
運営概況3月末迄まだ1カ月有りますが、収入のほとんどは、オフィシャル・パートナー4社様からの協賛金、団体・個人の皆様からの賛助会費と寄付金になります。 大切な収入は、昨年度以来、新型コロナウイルス感染拡大環境下…つづきを読む
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて発信していきます、ぜひご参加ください。PR動画を公開中!公式ホームページをご覧ください👀✨一緒に「山の日」を盛り上げていきましょう🏔️🦖
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
福井の山10選 日本山岳会福井支部
日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。 5回にわけてご紹介します。 最終回の第5回目は、取立山(1307m)と赤兎岳(1629m)のご紹介です。
福井市より福井の魅力お届けします
北陸初となる第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025が開催されます。 大会に向けた機運醸成のため、福井市 商工労働部 観光文化スポーツ局 観光振興課では福井の魅力や山や自然についての情報をお届けします。 どうぞよろしくお願いいたします。
【連載】これでいいのか登山道
連載33 春から夏の絶景を楽しむハイキング 第3回
連載33回目となりました。前回、前々回に引き続き、登山道法研究会の重信秀年さんに「春から夏の絶景を楽しむハイキング」と題してご寄稿頂きました。今回のテーマは「海を眺めに半島や島の道を歩きに行こう」。海を望みながらの山旅を通じて「よりよい山の道」について考えてみませんか。
各地のイベント
地域・都道府県から探す