閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:全国
全1529件
INFO
スマホアプリ"トレイル巡り"
スマートフォンアプリ「トレイル巡り」のご紹介トレイル巡りとは?日本ロングトレイル協会に加盟する全国各地のトレイルコースを案内するアプリです。詳細なルートの確認やマップに表示されている地点アイコンから、周辺の…つづきを読む
2021.06.15
緑色のニリンソウ
幸せのおすそわけ上高地から「幸せの緑色のニリンソウ」の画像が届きました。山の日ネットワークよりご覧ください。コサージュ2016年8月11日の第1回「山の日」記念全国大会の際、上高地の自然を表す野生植物の一つである「…つづきを読む
2021.06.03
山の日を知ろう
山鐘
「山の日」記念全国大会の象徴毎年、式典では開会時に8つ、閉会時にはさらに3つを加え、11の鐘がメッセージとともに鳴らされます。このメッセージのなかにこそ、「山の日」に対する「思い」が込められています。山鐘第 …つづきを読む
2021.06.01
みんなの山の日2021
テーマは『わたしと山の日』四季のある美しい日本の自然や山に親しむ機会を通して、すべての世代が元気に過ごせますように。公式ホームページリニューアルにともない、全国からのメッセージ投稿を受け付けます。身近な山と…つづきを読む
アンバサダー
エッセイ
夢が広がる子どもとの登山
最近、新しい山登りの楽しみを見つけました。それは息子を連れての登山です。1歳を迎えて、だいぶしっかりしてきた息子と自然を楽しもうと、この春から近所の山に登るようになりました。登るというよりは、散策すると言っ…つづきを読む
山の日レポート
萩原浩司氏が語る「山の日」制定の歴史 1.運動のスタート
1961年に「山の日」の新聞記事国民の祝日「山の日」が制定されたのは2014(平成26)年5月23日、施行されたのは2016(平成28)年1月1日のことである。8月11日が国民の祝日「山の日」となってから5年目を迎えようとする…つづきを読む
2021.05.30
萩原浩司氏が語る「山の日」制定の歴史 2.周知運動の全国展開
リーフレットに記された「山の日」の意義山岳5団体を母体とする「山の日」制定協議会は、「山の日」を制定する意義を広く国民に理解してもらうために2010(平成22)年、広報・啓発用のリーフレットを作成した。山に興味を…つづきを読む
2021.05.29
萩原浩司氏が語る「山の日」制定の歴史 3.運動の拡大
「山の日」ネットワーク東京会議の開催2012(平成24)年10月3日、「山の日」の制定に向けて大きな一歩となるイベントが、東京・代々木の国立オリンピック記念青少年総合センターで開催された。「山の日」制定協議会主催に…つづきを読む
2021.05.28
ホームページリニューアルについて
平素より当協会HP(ホームページ)をご利用いただきありがとうございます。このたび、6月1日にHPリニューアルを予定しております。つきましては、誠に勝手ながら、【会員ページ】へのアクセスを現在停止させていただいており…つづきを読む
2021.05.26
#100日後に山ごはんの達人になる桜花
インスタグラムで連載中!お花見、芋煮会、山頂でバーナーとコッヘルで作る山ごはん・・・ピクニックって心も体も、消化器系までワックワクしますよね!山の日アンバサダーの山登り大好き芸人・桜花ちゃんがインスタで、8月…つづきを読む
2021.05.22
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
「Mountain Partnership」への加盟
国際連合食糧農業機関(FAO)が推進する「Mountain Partnership(マウンテン・パートナーシップ)」への加盟が正式に承認されました。 日本における山地地域の自然、社会、文化に関わる活動を、国際社会に向けて積極的に発信していくとともに、世界各地の山岳地域で活動する団体・機関との連携を深め、国連が掲げる「山地地域の持続可能な発展(Sustainable Mountain Development)」の実現に貢献してまいります。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す