閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:関東地区
全1132件
山の日レポート
通信員レポート
船上のメリークリスマス
ただいまの後にもう一度楽しい山の絵日記③激流の川下りラフティングを手軽に楽しみたいと、M山の会随一のおてんば娘Y子ちゃんは今年ゴムボートを購入、相方のTさんの分まで買って気合い十分!しかしなかなか日程が取れず、…つづきを読む
2023.01.10
標高303mの低山、柏木山
落ちたら、たぶん、冷たい入間川にかかるドレミファ橋。落ちたら、たぶん、冷たい。#飯能#入間川#ドレミファ橋パワースポットがどこかに標高303mの低山、柏木山は里山に住む人々の馴染みの山。手作りの道標も愛らしい。あら…つづきを読む
自然がライフワーク
『スマホ昆虫採集 昆虫との触れ合いの写真』②
013【シオカラトンボ】トンボ目 トンボ亜目 トンボ科 トンボ亜科2020/08/06 国分寺市自宅庭7歳の孫が「ジイジ、トンボ捕まえた写真撮って」と大騒ぎ。孫が昆虫を怖がらないで遊ぶ姿を見ることができるのは嬉しい。014…つづきを読む
2023.01.06
大晦日高尾山
2022登り納め2022登り納めは回数登山の高尾山へ。#高尾山#登り納め6号路を選択10度前後だと路面も凍結なしだけど来月はアイゼン持参かな。#6号路#高尾山高尾山6号路夏は清流の中ペチャペチャ進むと涼しいんだけどな〜さむっ…つづきを読む
2023.01.04
森林セラピー 権現山@秦野
森の中で座観森林セラピストや森林セラピーガイドでプログラムを立てて、市役所や地元まちづくり協議会の方々の協力を得ながら、森林セラピーツアーの企画を全国で開催しております。自治体のサイトにアップされているので…つづきを読む
「ふじさんゼロゴミアクション」山梨県パノラマ台の粗大ごみ回収を完了!
12月9日に続いて、12月23日に山梨県の本栖湖と精進湖の間に位置するパノラマ台の清掃活動を実施しました。残っていた仮設トイレを分解して麓まで担ぎ下ろして、数十年以上に渡り残されていた粗大ごみをすべて回収することが…つづきを読む
2022.12.26
『スマホ昆虫採集 昆虫との触れ合いの写真』①
昆虫との触れ合いと孫私が小学校3年の夏休みに祖父に連れて行ってもらった尾瀬ヶ原。その時の山歩きの楽しさが忘れられなくて高校の時に山岳部に入った。その時の昆虫との出会いが忘れられなくて中学生の時に昆虫の標本作…つづきを読む
2022.12.23
柚子の里
柚子まつり埼玉には日本最古の柚子産地とも呼ばれる柚子の里があります。この時期は柚子まつりが地元の行事として行われて見事に実った黄金の柚子で町中が溢れます。#埼玉#越生#越生梅林#毛呂山#柚子#太陽☀️と秋🎑越生梅林 …つづきを読む
山歩集団荻田組
皆さんから多くの賛助をいただきました荻田組は1998年、横浜銀行行員3名による鷹ノ巣山登山が始まりでした。発起人の荻田氏と奥様の人柄に惚れた行員が会に参加し20名を超える会員を有する組織になりました。その後、会員の…つづきを読む
2022.12.21
「ふじさんゼロゴミアクション」12月9日活動報告
12月9日に山梨県の本栖湖と精進湖の間に位置するパノラマ台の粗大ゴミを回収しました。この場所にはかつては茶屋が存在してトイレも設置されていましたが、やがて閉所となり、空き缶や空き瓶、施設の残骸がゴミとして多く残…つづきを読む
2022.12.18
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて発信していきます、ぜひご参加ください。PR動画を公開中!公式ホームページをご覧ください👀✨一緒に「山の日」を盛り上げていきましょう🏔️🦖
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
山の日メッセージ2025
もうすぐ8月11日「山の日」です。 北陸での初開催、第9回「山の日」全国大会FUKUI 2025が開催されます。 山の日アンバサダーのみなさまに、「福井の山」のおススメ情報、「夏の山の魅力」や「おススメの山」についてお聞きしました。
福井の山10選 日本山岳会福井支部
日本山岳会福井支部が選んだ福井の山10選。 5回にわけてご紹介します。 最終回の第5回目は、取立山(1307m)と赤兎岳(1629m)のご紹介です。
福井市より福井の魅力お届けします
北陸初となる第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025が開催されます。 大会に向けた機運醸成のため、福井市 商工労働部 観光文化スポーツ局 観光振興課では福井の魅力や山や自然についての情報をお届けします。 どうぞよろしくお願いいたします。
【連載】これでいいのか登山道
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
各地のイベント
地域・都道府県から探す