閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
none
山の日アンバサダー シェルパ斉藤さんの新刊
シェルパ斉藤さんの新著「シェルパ斉藤の遊歩見聞録」が4月9日に発売されました。 人生を豊かにする”歩く旅”を、「山を歩く」「島を歩く」「村を歩く」「犬連れで歩く」「被災地を歩く」「海外を歩く」「長い道を歩く …つづきを読む
2020.04.12
鳥取県知事 平井伸治さん 「山の日アンバサダー」就任のご案内
鳥取県知事として、2018年の第3回「山の日」記念全国大会in鳥取の開催に尽力された平井伸治さんが、このたび「山の日アンバサダー」に就任されました。 全国大会開催県の知事として、国民の祝日「山の日」のさらなる浸 …つづきを読む
2020.04.09
EVENT
【開催中止のお知らせ】第24回久弥祭
4月26日(日)に開催を予定しておりました第24回久弥祭(石川県加賀市)は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、開催を中止することとなりました。 楽しみになさっていらした方々には申し訳ございませんが、 …つづきを読む
2020.04.08
役員変更のお知らせ
本会理事長 磯野剛太儀、かねてより病気療養中のところ、2020年3月11日午後6時48分、享年66才にて逝去いたしました。 生前のご厚誼に心より感謝し、謹んでお知らせ申し上げます。 葬儀につきましては新型 …つづきを読む
2020.04.07
【新規団体賛助会員】入会のご紹介
当会趣旨にご賛同をいただき、一緒に活動を盛り上げて下さることになりました 団体賛助会員様をご紹介いたします。 2020年度4月入会 ■株式会社 アドベンチャーガイズ(代表取締役 近藤謙司様) https://advent …つづきを読む
2020.04.01
当会趣旨にご賛同をいただき、一緒に活動を盛り上げて下さることになりました 団体賛助会員様をご紹介いたします。 2020年度4月入会(手続き中) ■株式会社コロンビアスポーツウェアジャパン https://www.colu …つづきを読む
2021年 第6回「山の日」全国大会の開催地 山形県、山形市、上山市。 上山市の手続きが整いましたのでご紹介いたします。 ■山形県(山形県知事 吉村 美栄子様) http://yamagatayama.com ■山形市(山形市長 …つづきを読む
テレワーク実施中の電話連絡先について
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、本会ではテレワークによる業務遂行を導入実施しております。 このため職員不在の場合、事務所で電話を受けることが出来ない状況が発生することから、御用の際はメールにてご …つづきを読む
2020.03.31
山考読本 vol.7
3月14・15日に長野県松本市で開催予定であった「第9回岳都・松本『山岳フォーラム』」。 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、残念ながら同フォーラムの開催は中止と なりました。 同フォーラムで冊子として配 …つづきを読む
【お知らせ】新型コロナウイルス感染予防のための本会の業務体制について
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、本会では事務局員に対して「密閉・密集・密接」の3密を回避することを目的に、本日より以下の要領でテレワークによる業務遂行を導入実施してまいります。 事務局職員にお …つづきを読む
2020.03.30
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会 FUKUI 2025
未来へつむぐ、ふくいの山々─ 感謝と共生のこころを次世代へ ─
記念式典、歓迎フェスティバルが無事に開催できましたことご報告いたします。メインイベントは終了しましたが、関連イベントは継続されています。引き続き「未来へつむぐ、ふくいの山々 ~感謝と共生のこころを次世代へ~」をテーマとした大会のイベントにご参加いただければ幸いです。
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
記念式典
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025は記念式典、歓迎フェスティバルはすべて終了しました。福井県知事 杉本達治様の主催者挨拶をご報告いたします。
山の日メッセージ2025
8月11日「山の日」です。 北陸初、第9回「山の日」全国大会FUKUI 2025が無事に終了しました。 山の日アンバサダーのみなさまに、「福井の山」のおススメ情報、「夏の山の魅力」や「おススメの山」についてお聞きしました。
【連載】これでいいのか登山道
連載35 標識から見える登山道の維持管理(2)
連載35回目となりました。前回に引き続き登山道法研究会の森孝順さんに「標識から見える登山道の維持管理」というテーマで2回目のご執筆を頂きました。「それぞれの山容に相応しい標識の設置が望まれる」とのことですが、今回は特に富士山での取り組みについて、詳しく解説してくれています。
ご入会とご寄付のお願い
『山の未来』は、あなたの支援から始まります
昨年度、今年度と現在の活動レベルを維持する財政基盤が確保できていません。 是非、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す