閉じる
ホーム
山の日からのお知らせ
山の日ネットワーク
イベント
山の日アンバサダー
電子ブック
ご入会・ご寄付
団体概要
山の日マガジン
アーカイブ検索
団体賛助会員
Language
ユーティリティ
検索:北海道東北地区
全381件
山の日レポート
通信員レポート
余市岳(1488㍍)/札幌西部山地=5月8日
稜線の光景札幌市西部に広がる1000㍍級の山々は札幌西部山地と呼ばれる。この山々の中で、最高峰が、標高1488㍍の余市岳。札幌市の最高峰でもある。この山の北側には、パウダースノーの聖地・キロロスキー場が広がる。シー…つづきを読む
2022.05.10
大雪山系を滑る
旭岳北海道の最高峰・旭岳。標高2291㍍。標高1400㍍以上は森林限界上になり、積雪期には真っ白な山になる。正面に見える沢状地形は爆裂火口である「地獄谷」。下部には噴気孔帯が連なり、この時期にはすぐ脇まで行ける。地…つづきを読む
2022.05.07
アンバサダー
info
第6回「山の日」全国大会(山形大会)のプロモーション
山の日アンバサダーの近藤謙司さんが、富山県の立山で山形大会のプロモーションを展開してくれました!今後8/11の「山の日」まで、全国あちらこちらでこのバナーをなびかせて、出前のプロモーションをしてくれますよー!い…つづきを読む
2022.05.03
「山の日」全国大会・全国「山の日」フォーラム
「山の日」全国大会
第6回「山の日」全国大会
山形県山形市・上山市(蔵王地域)「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という国民の祝日「山の日」の趣旨の浸透を図るとともに、山に関する歴史や 文化の継承、環境保全、観光振興、健康増進、山岳遭難や自然災害…つづきを読む
2022.04.27
『令和4年度やまがた百名山Instagramフォトコンテスト』開催のお知らせ
今年8月に第6回「山の日」全国大会が開催される山形県では、今年度も『やまがた百名山Instagramフォトコンテスト』を開催します! 春・夏・秋・冬の季節 ごとの「やまがた百名山」の魅力が伝わる写真 を大募集! …つづきを読む
2022.04.21
山の日コラム
事務局コラム
第6回「山の日」全国大会 周知啓発バッジ
第6回「山の日」全国大会の準備が着々と進んでいます。全国大会実行委員会事務局から大会周知のためのバッジが届きました。安全登山ハンドブック団体賛助会員の公益社団法人日本山岳ガイド協会さま発行の『安全登山ハンド…つづきを読む
2022.04.18
やまがた「道の駅」車旅案内 2022年春夏号のご紹介
山形県庁みどり自然課(山の日全国大会推進室)からフリーペーパーの情報をいただきましたので、ご紹介します。県内の道の駅に設置しているフリーペーパー【〜山の向こうのもう一つの日本〜 やまがた「道の駅」車旅案内202…つづきを読む
2022.04.08
通信員レポート「やまがた」
やまがたレポート 高館山(八森山)へ「雪間の春」を探しに!
「やまがた山」グループのメンバー池田 郁太郎さんから文章とお写真をご紹介いただきましたので投稿させていただきます。 今年の「山の日」8月11日には 第6回「山の日」全国大会やまがた2022が山形県で開催されます。池…つづきを読む
2022.04.04
ヒメサユリ
個人賛助会員梅本知榮子さんからの投稿です。2022/03/01(火)に投稿を頂きました梅本さんから、第二弾として、梅本さんの大好きな花というオトメユリ(乙女百合)の写真を頂きましたので、ご紹介させて頂きます。ウィキペディ…つづきを読む
2022.03.28
第6回「山の日」全国大会 記念式典で鳴らされる山鐘ができました
第6回「山の日」全国大会の記念式典で鳴らされる『山鐘』。「山の日」全国大会のシンボルの一つで、山形県の株式会社ヤマコー様が協賛してくださり、お披露目されました。山形県内では、第1回大会より引き継がれている「山…つづきを読む
2022.03.25
RECOMMEND
おすすめ記事
第9回「山の日」全国大会FUKUI2025
公式HP、PR動画が公開されました
8月11日の国民の祝日「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、 山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定されました。 全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうことを目的に開催されています。 第9回となる2025年は「福井県」から記念式典、イベント等を通じて 発信していきます、ぜひご参加ください。
「Mountain Partnership」への加盟
国際連合食糧農業機関(FAO)が推進する「Mountain Partnership(マウンテン・パートナーシップ)」への加盟が正式に承認されました。 日本における山地地域の自然、社会、文化に関わる活動を、国際社会に向けて積極的に発信していくとともに、世界各地の山岳地域で活動する団体・機関との連携を深め、国連が掲げる「山地地域の持続可能な発展(Sustainable Mountain Development)」の実現に貢献してまいります。
第10回「山の日」記念全国大会
「岐阜県高山市」に開催地決定
全国山の日協議会では全国の都道府県に対して「山の日」全国大会の開催地への立候補を募っておりましたが、昨年12月24日、岐阜県より開催地立候補の意向が示されました。これに対し本会では、2026(令和8)年度の第10回大会開催地を「岐阜県高山市」とし、開催自治体を「岐阜県」とすることを理事会で全会一致で決議し、本日、岐阜県および高山市に対して開催地決定を通知いたしました。
2024年度優秀賞のご紹介
【投稿の部3点】【写真の部2点】
いつもホームページにたくさんの投稿をいただき、誠にありがとうございます。 今年度より、全国山の日協議会では、優秀作品に対して感謝の意をお伝えすることとなりました。 2024年度の優秀賞に選ばれた、投稿の部3点と写真の部2点をご紹介いたします。
各地のイベント
地域・都道府県から探す